いろは坂制覇!
いろは坂に行ってきました!

一本目!

二本目!

【本日の走行距離】
約18km
【今日の教訓】
輪行するときは、忘れずサイコンをはずす!

一本目!

二本目!

【本日の走行距離】
約18km
【今日の教訓】
輪行するときは、忘れずサイコンをはずす!
スポンサーサイト
応援したい選手
まだJSPORTS4に加入してないんですけどね。
ロードレースを観るなら、入るべきテレビチャンネル「JSPORTS4」
まだ、加入してません。あと録画するためのハードディスクも買ってません。だめじゃん。
観たくないわけではないのですが、契約したり買い物したりするのが、めんどう暇がなくてそのまま放置してます。
ちなみに、タイトルの応援してる選手二人居て、一人は、チームスカイのクリス・フルーム選手です。去年は不運の年だったらしい(落車とか怪我とか)ですので、今年は頑張ってほしいです。
あと、私の中でのアイドル枠、アルゴス・シマノのマルセル・キッテル選手も応援してます。彼、イケメンです。笑顔にときめきます。彼にもぜひ頑張ってほしいです。
ロードレース自体は、2014年のジャパンカップとさいたまクリテリウムをテレビで見た程度。今年は現地に応援しに行ってみたいと思ってます。
あと、それまでにもう少し選手を覚えなければ。。。
ロードレースを観るなら、入るべきテレビチャンネル「JSPORTS4」
まだ、加入してません。あと録画するためのハードディスクも買ってません。だめじゃん。
観たくないわけではないのですが、契約したり買い物したりするのが、
ちなみに、タイトルの応援してる選手二人居て、一人は、チームスカイのクリス・フルーム選手です。去年は不運の年だったらしい(落車とか怪我とか)ですので、今年は頑張ってほしいです。
あと、私の中でのアイドル枠、アルゴス・シマノのマルセル・キッテル選手も応援してます。彼、イケメンです。笑顔にときめきます。彼にもぜひ頑張ってほしいです。
ロードレース自体は、2014年のジャパンカップとさいたまクリテリウムをテレビで見た程度。今年は現地に応援しに行ってみたいと思ってます。
あと、それまでにもう少し選手を覚えなければ。。。
多摩川~羽田空港へ
こんばんわ、えりかです。
今日は、ゆっこさんとまっつーさんとあきあきさんで、多摩川~羽田空港に行ってきました。
いつものごとく、私は二子玉川駅まで輪行。
さすがにこうも輪行してると、多少は慣れてきた感があります(ただし、相変わらず手は汚す)
今日のメンバーでは、あきあきさんが初対面。
緊張しながらも30分前に駅に着いたら、私以外既に集合してるとのこと。
皆さん来るの早いw
急いで組み立て、待ち合わせ場所に向かい、ご挨拶。
そして、まっつーさんを先頭にいざ多摩川へ。
多摩川は、初めて行きましたが、ランニングしてる人や歩いてる人が結構居ました。またサッカーコートとか野球場とか運動スペースが豊富で吃驚しました。これは人が多いのも納得できます。
ただ、普段多摩川を走るゆっこさん達から言わせると、今日はまだ少ない方とのこと。
これ以上の人とか、私たぶん歩行者轢く気がする(真顔)
車道での縁石と車の間を通るときとかで体がふらつく人間としては、予測不可能な動きをする人間は大敵です。特に、お年寄りと子供はボス級です。
そんな中、なんやかんやと多摩サイを進み、一度休憩後、お昼ご飯にすることに。
たしか「あぶらあげ」というお店で、野菜をたっぷり使った料理がメインのところのようです。
そこで、ご飯を食べながら、ロードレースの話。
あきあきさんもロードレースを見るらしく、とても話が盛り上がりました。私はごく少数の選手しか知らないのですが、フルームが可愛い(猫含む)っていうのはわかりました。
そしてメイン?の羽田空港へ。
羽田空港は、中学の修学旅行以来でしたので、まったくどんなところか覚えてませんでした。
中はいろいろなお店はもちろんのこと、はねだ日本橋という、空港内に橋がありました。また、その橋の近くには絵馬もあり、これが真面目な願いやら切実な願い、イタ絵馬など、色々あって面白かったです。
羽田空港は、空を飛びに行くだけでなく、中の施設だけで意外と楽しめる場所でした。
最後は、羽田空港を出て来た道を戻りつつ、甘いものを食べに行こうということで、「イクミママのどうぶつドーナツ」というドーナツ屋さんに行きました。
ここのドーナツですが、これがまた可愛かったです。色々な動物のドーナツがあって、しかも表情が違うんです。値段はそれなりにしますが、買う時にどの表情をしたドーナツにするか選べたり、味も美味しく、あと店員さんがいい人だったので、結構いい店だと思いました。
そして、二子玉川駅に戻り、今日はあきあきさんに見られながら、輪行袋に詰め込み作業。
あきあきさんは輪行したことがないらしく、入れるところを見たいとのこと。
ここで私は人に説明するのはまだ早いと実感。
あんまり手際よくできなくて、すみませんでした。
慣れたとか言ってましたが、前言撤回しときます。まだ、慣れません。
ちなみに、今日の記録ですが、間違えてサイコンの記録を消してしまったらしく、家に帰ってみてみたら、0.74km。
そんなはずあるか!
たぶん40kmぐらいは走りました。
今日は、ゆっこさんとまっつーさんとあきあきさんで、多摩川~羽田空港に行ってきました。
いつものごとく、私は二子玉川駅まで輪行。
さすがにこうも輪行してると、多少は慣れてきた感があります(ただし、相変わらず手は汚す)
今日のメンバーでは、あきあきさんが初対面。
緊張しながらも30分前に駅に着いたら、私以外既に集合してるとのこと。
皆さん来るの早いw
急いで組み立て、待ち合わせ場所に向かい、ご挨拶。
そして、まっつーさんを先頭にいざ多摩川へ。
多摩川は、初めて行きましたが、ランニングしてる人や歩いてる人が結構居ました。またサッカーコートとか野球場とか運動スペースが豊富で吃驚しました。これは人が多いのも納得できます。
ただ、普段多摩川を走るゆっこさん達から言わせると、今日はまだ少ない方とのこと。
これ以上の人とか、私たぶん歩行者轢く気がする(真顔)
車道での縁石と車の間を通るときとかで体がふらつく人間としては、予測不可能な動きをする人間は大敵です。特に、お年寄りと子供はボス級です。
そんな中、なんやかんやと多摩サイを進み、一度休憩後、お昼ご飯にすることに。
たしか「あぶらあげ」というお店で、野菜をたっぷり使った料理がメインのところのようです。
そこで、ご飯を食べながら、ロードレースの話。
あきあきさんもロードレースを見るらしく、とても話が盛り上がりました。私はごく少数の選手しか知らないのですが、フルームが可愛い(猫含む)っていうのはわかりました。
そしてメイン?の羽田空港へ。
羽田空港は、中学の修学旅行以来でしたので、まったくどんなところか覚えてませんでした。
中はいろいろなお店はもちろんのこと、はねだ日本橋という、空港内に橋がありました。また、その橋の近くには絵馬もあり、これが真面目な願いやら切実な願い、イタ絵馬など、色々あって面白かったです。
羽田空港は、空を飛びに行くだけでなく、中の施設だけで意外と楽しめる場所でした。
最後は、羽田空港を出て来た道を戻りつつ、甘いものを食べに行こうということで、「イクミママのどうぶつドーナツ」というドーナツ屋さんに行きました。
ここのドーナツですが、これがまた可愛かったです。色々な動物のドーナツがあって、しかも表情が違うんです。値段はそれなりにしますが、買う時にどの表情をしたドーナツにするか選べたり、味も美味しく、あと店員さんがいい人だったので、結構いい店だと思いました。
そして、二子玉川駅に戻り、今日はあきあきさんに見られながら、輪行袋に詰め込み作業。
あきあきさんは輪行したことがないらしく、入れるところを見たいとのこと。
ここで私は人に説明するのはまだ早いと実感。
あんまり手際よくできなくて、すみませんでした。
慣れたとか言ってましたが、前言撤回しときます。まだ、慣れません。
ちなみに、今日の記録ですが、間違えてサイコンの記録を消してしまったらしく、家に帰ってみてみたら、0.74km。
そんなはずあるか!
たぶん40kmぐらいは走りました。
パレサイへ!
こんばんわ、えりかです。
前回の記事で言ってましたポタリング。先週は「パレスサイクリング」に行ってきました。
メンバーは茶川探検隊(仮)のゆっこさん、まっつーさん、DEROLISTさん、ままさん、ままさんの奥さんです。
私は信濃町駅に、ゆっこさん達に迎えに来てもらい、ままさん達とはパレサイで落ち合うことになってました。
当日、時間が遅めだったので二度寝したら、出発時間まで1時間を切っていて、危うく遅刻するところでした(ほんとあぶなかった)
無事時間に間に合い、お三方と合流。信濃町駅からパレサイに向かいます。
以前参加した探検隊ライドの時とは違い、男性1、女性3というメンバーだったので、速度は遅め(というか私が遅かったのですが)。
途中、まっつーさん、私、DEROさんの玉突き事故を起こしてしまい、DEROさんのチタンバイクに突っ込んでしまったり、ままさん達との集合時間に遅れたり。
ご迷惑をおかけしました(土下座)
そして、ままさん達と合流。
ままさんの奥さんとは初対面。だからか、軽く人見知りが発動してしまい、あんまりうまく話せなくてちょっと申し訳なかったです。
パレサイを周回し、その後ゆっこさんご希望の門の写真をとりました。
その後、オーブでご飯。ボリュームたっぷりかつ野菜たっぷりで、おいしかったです。しかも、帰りにゆっこさんから手作りシリアルバーを頂きました。女子力たっかい!
家に帰ってから食べましたが、こちらも美味しかったです。家でこういうのが作れるってすごいなー。
ままさん達とはオーブで別れ、私たちは信濃町駅に向かってもらって、私のみ離脱、ということでまたまた輪行袋に入れるところを見られながら作業することに。
入れ方が雑なのか、また手を汚してしまったところ、まっつーさんからいいものを教えてもらいました。
なんと水がなくても汚れが落とせる「TIPTOP CLEAN‐UP」というクリーム。
汚れた部分にクリームを塗り、ごしごししてると消しゴムのカスみたいに汚れが落ちて、きれいになるという便利アイテム。
化粧落としとは違い、ゴミがでないので今度買ってこようと思います。
というわけで、日曜日のサイコンの記録はこちら
時間 1:43:48
距離 27.10km
平均 15.6km/h
最大 43.9km/h
明日は多摩川だー!
前回の記事で言ってましたポタリング。先週は「パレスサイクリング」に行ってきました。
メンバーは茶川探検隊(仮)のゆっこさん、まっつーさん、DEROLISTさん、ままさん、ままさんの奥さんです。
私は信濃町駅に、ゆっこさん達に迎えに来てもらい、ままさん達とはパレサイで落ち合うことになってました。
当日、時間が遅めだったので二度寝したら、出発時間まで1時間を切っていて、危うく遅刻するところでした(ほんとあぶなかった)
無事時間に間に合い、お三方と合流。信濃町駅からパレサイに向かいます。
以前参加した探検隊ライドの時とは違い、男性1、女性3というメンバーだったので、速度は遅め(というか私が遅かったのですが)。
途中、まっつーさん、私、DEROさんの玉突き事故を起こしてしまい、DEROさんのチタンバイクに突っ込んでしまったり、ままさん達との集合時間に遅れたり。
ご迷惑をおかけしました(土下座)
そして、ままさん達と合流。
ままさんの奥さんとは初対面。だからか、軽く人見知りが発動してしまい、あんまりうまく話せなくてちょっと申し訳なかったです。
パレサイを周回し、その後ゆっこさんご希望の門の写真をとりました。
その後、オーブでご飯。ボリュームたっぷりかつ野菜たっぷりで、おいしかったです。しかも、帰りにゆっこさんから手作りシリアルバーを頂きました。女子力たっかい!
家に帰ってから食べましたが、こちらも美味しかったです。家でこういうのが作れるってすごいなー。
ままさん達とはオーブで別れ、私たちは信濃町駅に向かってもらって、私のみ離脱、ということでまたまた輪行袋に入れるところを見られながら作業することに。
入れ方が雑なのか、また手を汚してしまったところ、まっつーさんからいいものを教えてもらいました。
なんと水がなくても汚れが落とせる「TIPTOP CLEAN‐UP」というクリーム。
汚れた部分にクリームを塗り、ごしごししてると消しゴムのカスみたいに汚れが落ちて、きれいになるという便利アイテム。
化粧落としとは違い、ゴミがでないので今度買ってこようと思います。
というわけで、日曜日のサイコンの記録はこちら
時間 1:43:48
距離 27.10km
平均 15.6km/h
最大 43.9km/h
明日は多摩川だー!
ファミリーセールでお得に買い物
こんばんわ、えりかです。
今日はTwitterで知り合った、ゆっこさんとまっつーさんとファミリーセールに行ってきました。
というのも、ビンディングデビューしたのはいいんですが、シューズカバーとか買ってなくて。
それを知ったゆっこさんがお誘いくださったのです、ありがとうございます~(*´▽`*)
待ち合わせ場所は大森駅の東口とのことで、集合時間の15分前に着くように行ったのですが、間違えて中央口に出てしまい、迷子になるという。
東口どこ /(^o^)\
駅の看板見ても、だいたいの場所しかなく、タクシー乗り場あたりをぐるぐるしてました。きっとあの場に居たタクシーの運転手さんは奇異の目で私を見ていたことでしょう(被害妄想)
なんとか、お二人と合流し、ファミリーセール会場の流通センターへ。
会場行くまで、来たことないなーとか、思ってたんですが、建物を見て
「あ、ここ来たことあるわ(オタクイベントで)」
と思い出しました。前来たときは、大森駅ではなく別の駅で来たので、勘違いしてたみたいです。
中に入ったら、結構人が居て吃驚しました。
たぶん会場に入るまで30分近く待った気がします。
そして、中に入って物色。
サイクルジャージ3着と、その他小物系5品で、約1万3千円ほど。
いい買い物したわ(*´v`*)
サイクルジャージってなんだかんだ高いですが、今回全て3千円以内で買えてラッキーでした。
ただ、一番の目的だったシューズカバーがLサイズしかなくて、買うことができなかったのが残念。
あとで買わなければ……!
その後、大森駅に戻ってご飯を食べながら、再来週に行く女子走会でどこ行こうか相談です。
伊豆のサイクルスポーツセンターやイチゴ狩りができるところ等色々出たんですが、前者は日帰りだときつい、後者は道が不安ということで、最終的にお二人が通い慣れてる多摩川CRに決定。
細かい経路はゆっこさん、まっつーさんが考えてくれるとのこと、感謝です!
ほんとありがとうございますぅぅ!!(土下座)
また、ロードレースの選手や去年の大会レースの話になったのですが、そちらについても完全初心者な私にわかりやすい例え(=弱虫ペダル)で教えて下さったので、とてもわかりやすく、また楽しく聞くことができました(笑)
結局、4時間近く話し込んで、帰宅。
来週、再来週とポタリングが決定したので、今から楽しみ( ´艸`)
今日はTwitterで知り合った、ゆっこさんとまっつーさんとファミリーセールに行ってきました。
というのも、ビンディングデビューしたのはいいんですが、シューズカバーとか買ってなくて。
それを知ったゆっこさんがお誘いくださったのです、ありがとうございます~(*´▽`*)
待ち合わせ場所は大森駅の東口とのことで、集合時間の15分前に着くように行ったのですが、間違えて中央口に出てしまい、迷子になるという。
東口どこ /(^o^)\
駅の看板見ても、だいたいの場所しかなく、タクシー乗り場あたりをぐるぐるしてました。きっとあの場に居たタクシーの運転手さんは奇異の目で私を見ていたことでしょう(被害妄想)
なんとか、お二人と合流し、ファミリーセール会場の流通センターへ。
会場行くまで、来たことないなーとか、思ってたんですが、建物を見て
「あ、ここ来たことあるわ(オタクイベントで)」
と思い出しました。前来たときは、大森駅ではなく別の駅で来たので、勘違いしてたみたいです。
中に入ったら、結構人が居て吃驚しました。
たぶん会場に入るまで30分近く待った気がします。
そして、中に入って物色。
サイクルジャージ3着と、その他小物系5品で、約1万3千円ほど。
いい買い物したわ(*´v`*)
サイクルジャージってなんだかんだ高いですが、今回全て3千円以内で買えてラッキーでした。
ただ、一番の目的だったシューズカバーがLサイズしかなくて、買うことができなかったのが残念。
あとで買わなければ……!
その後、大森駅に戻ってご飯を食べながら、再来週に行く女子走会でどこ行こうか相談です。
伊豆のサイクルスポーツセンターやイチゴ狩りができるところ等色々出たんですが、前者は日帰りだときつい、後者は道が不安ということで、最終的にお二人が通い慣れてる多摩川CRに決定。
細かい経路はゆっこさん、まっつーさんが考えてくれるとのこと、感謝です!
ほんとありがとうございますぅぅ!!(土下座)
また、ロードレースの選手や去年の大会レースの話になったのですが、そちらについても完全初心者な私にわかりやすい例え(=弱虫ペダル)で教えて下さったので、とてもわかりやすく、また楽しく聞くことができました(笑)
結局、4時間近く話し込んで、帰宅。
来週、再来週とポタリングが決定したので、今から楽しみ( ´艸`)
ビンディングデビュー?
こんにちは、えりかです。
前回からのつづきで、翌日(2月1日)ハルちゃんとのポタリングについて、お話ししたいと思います。
まあ、結果からいいますと、
ポタリングしてないんですけど。
私もハルちゃんも前日のライドのせいで、軽い風恐怖症 \(^o^)/ になったため、その日も前日並みの風の強さにビビり、ご飯食べるだけ~と集まったのでした。
しかし、お互い新しいオモチャ(という名のビンディング)で遊びたいお年頃。
実家の仕事場で場所を空けて、練習してみました。
私「なかなか嵌まらん」
ハル「こっちも外しづらい」
交換してみよう、とお互いロードとシューズを交換。私より身長のあるハルちゃんは結構靴がキツそうでしたが、なんとか履けた様子。
そして、ハルちゃんのTIME(Xpresso4)を試してみましたが、こっちのが付けづらい。シマノ(PD-M530)は両面なのに対し、TIMEは片面。下見ないと無理 \(^o^)/
しかも、私の脚力がないのか、最後のカチッがいわない_| ̄|○
シマノは結構緩くしてもらったからなー。
一方、ハルちゃんは…
ガツンッ!!カチッ
ハル「おぉーはめやすい」
私「(無言)」
カチャッガツンッ!!カチッ
ハル「つけやすいし、外しやすいね」
私は今さっきまでそのつけやすく、外しやすいペダルに四苦八苦してたんですが。
私「……うん、わかった。ハルちゃんみたいに雑に扱えばいいのね」
ハル「雑!?いやいやいやw」
私「だって 『ガツン』っていってるよ」
ハル「いやいや、場所わかんないから蹴ってるだけで!
こう『スッ』とやって『カチッ』ってww」
私「めっさ『ガツンッ!』いってたからwww」
というアホっぽい会話をしつつも、ハルちゃんの真似をしたら、ホントにはめやすかった。 /(^o^)\(ドウイウコトナノ
その後、まだビンディングデビューしてないロード乗りの子をわざわざ呼び出して自慢したり、ハルちゃんが立ちゴケ&ローリングサンダーを決めたりと、ほとんどロードに乗ってないですが、とても楽しい一日でした。
同じ好きなもの同士で集まって何かをするのは良いですね(*´▽`*)
前回からのつづきで、翌日(2月1日)ハルちゃんとのポタリングについて、お話ししたいと思います。
まあ、結果からいいますと、
ポタリングしてないんですけど。
私もハルちゃんも前日のライドのせいで、軽い風恐怖症 \(^o^)/ になったため、その日も前日並みの風の強さにビビり、ご飯食べるだけ~と集まったのでした。
しかし、お互い新しいオモチャ(という名のビンディング)で遊びたいお年頃。
実家の仕事場で場所を空けて、練習してみました。
私「なかなか嵌まらん」
ハル「こっちも外しづらい」
交換してみよう、とお互いロードとシューズを交換。私より身長のあるハルちゃんは結構靴がキツそうでしたが、なんとか履けた様子。
そして、ハルちゃんのTIME(Xpresso4)を試してみましたが、こっちのが付けづらい。シマノ(PD-M530)は両面なのに対し、TIMEは片面。下見ないと無理 \(^o^)/
しかも、私の脚力がないのか、最後のカチッがいわない_| ̄|○
シマノは結構緩くしてもらったからなー。
一方、ハルちゃんは…
ガツンッ!!カチッ
ハル「おぉーはめやすい」
私「(無言)」
カチャッガツンッ!!カチッ
ハル「つけやすいし、外しやすいね」
私は今さっきまでそのつけやすく、外しやすいペダルに四苦八苦してたんですが。
私「……うん、わかった。ハルちゃんみたいに雑に扱えばいいのね」
ハル「雑!?いやいやいやw」
私「だって 『ガツン』っていってるよ」
ハル「いやいや、場所わかんないから蹴ってるだけで!
こう『スッ』とやって『カチッ』ってww」
私「めっさ『ガツンッ!』いってたからwww」
というアホっぽい会話をしつつも、ハルちゃんの真似をしたら、ホントにはめやすかった。 /(^o^)\(ドウイウコトナノ
その後、まだビンディングデビューしてないロード乗りの子をわざわざ呼び出して自慢したり、ハルちゃんが立ちゴケ&ローリングサンダーを決めたりと、ほとんどロードに乗ってないですが、とても楽しい一日でした。
同じ好きなもの同士で集まって何かをするのは良いですね(*´▽`*)
ロードに乗って実家帰省
こんにちは。
えりかです。
前の記事で、ショップにロードで行くか、電車で行くか迷っとりましたが、結果は車で行きました(笑)
経緯としては、
朝起きて外が晴れてる
↓
自転車で行くこと決定
↓
江戸川を北上し、ひたすら進むが、風が強くて、実家に辿り着いたところで挫折
↓
車でショップへ
その時のサイコンの記録はこちら
時間 3:01:09
距離 52.15km
平均 17.2km/h
最大 37.3km/h
茨城県に入った瞬間、今までよりも風を感じてさすが田舎と思いつつも、半泣きで実家に帰りました。
あまりの風の強さに、あと数キロというところで、連絡して車召還しようかなと考えるくらい心が折れかかってました。
そして実家に着いた時点で、11:00。
ショップには13:30に行くと伝えてあるのですが、残り2時間半で25km。
無理だな、これ。
風のない日ならばまだしも、外はビュービューと吹き荒れ、既に体力も半分以下。
素直に親に頭を下げて、車でショップに連れてってもらいました。
そして、ついにビンディングデビュー!
まあ、ローラー台借りて、ひたすら付けたり外したりしてたんですが、これがなかなかはまらない。
下を見ながらなら、どうにかできそうな感じなんですが、前向きながらはちょっと難しい。
そのうち慣れるだろうと、30分ほど練習させて貰って帰宅。
次の日、友人のハルちゃんとポタリングの予定だったのですが、それについては次回の記事で。
つづく。
えりかです。
前の記事で、ショップにロードで行くか、電車で行くか迷っとりましたが、結果は車で行きました(笑)
経緯としては、
朝起きて外が晴れてる
↓
自転車で行くこと決定
↓
江戸川を北上し、ひたすら進むが、風が強くて、実家に辿り着いたところで挫折
↓
車でショップへ
その時のサイコンの記録はこちら
時間 3:01:09
距離 52.15km
平均 17.2km/h
最大 37.3km/h
茨城県に入った瞬間、今までよりも風を感じてさすが田舎と思いつつも、半泣きで実家に帰りました。
あまりの風の強さに、あと数キロというところで、連絡して車召還しようかなと考えるくらい心が折れかかってました。
そして実家に着いた時点で、11:00。
ショップには13:30に行くと伝えてあるのですが、残り2時間半で25km。
無理だな、これ。
風のない日ならばまだしも、外はビュービューと吹き荒れ、既に体力も半分以下。
素直に親に頭を下げて、車でショップに連れてってもらいました。
そして、ついにビンディングデビュー!
まあ、ローラー台借りて、ひたすら付けたり外したりしてたんですが、これがなかなかはまらない。
下を見ながらなら、どうにかできそうな感じなんですが、前向きながらはちょっと難しい。
そのうち慣れるだろうと、30分ほど練習させて貰って帰宅。
次の日、友人のハルちゃんとポタリングの予定だったのですが、それについては次回の記事で。
つづく。
| ホーム |