ビンディングデビュー準備
皆さん、こんばんわ。
いきなりですが、明日ビンディングデビューしてきます(キリッ
というのも、前回の記事のポタリングで、ご一緒した探検隊の方々に勧められたのと、その後ロードを掃除したらフレームに傷があったことが発端。
もう立ち転けしても怖くない \(^o^)/
というわけで、先週末のオタクイベント帰りにY's上野ウェア館でサイズを測り(閉店時間間際でやばかった)、メーカーとサイズを決めて、後日定時ダッシュして在庫があるお店に買いに行きました。
そして無事手に入れた
シマノ SH-XC31W
SPDのシューズです。
輪行を頻繁にすると思われるので、裏面がしっかりめのを選んだつもり、です。
まあ、実際どんな感じなのかは、輪行したときにでもレポートします、たぶん。
ペダルは
シマノ PD-M530 ホワイト
こちらは半分くらい見た目で選びました。(あと半分は値段)
シマノよりタイムのほうが膝に優しいとのアドバイスも貰ったんですが、タイムは膝が痛くなったら考えることにします /(^o^)\
またペダルの性能の良し悪しも、ビンディングに慣れてからにします。
ちなみにマルチクリートに変更予定。
こちらは行きつけ?のショップでつけてもらう予定なので、明日そのショップに行き、ビンディングデビューする、といった流れなのです。
ただ、そのショップまで家から約65~70km。
自走で行ってみるか、電車で行くか…
明日の天気と路面次第だな~。
いきなりですが、明日ビンディングデビューしてきます(キリッ
というのも、前回の記事のポタリングで、ご一緒した探検隊の方々に勧められたのと、その後ロードを掃除したらフレームに傷があったことが発端。
もう立ち転けしても怖くない \(^o^)/
というわけで、先週末のオタクイベント帰りにY's上野ウェア館でサイズを測り(閉店時間間際でやばかった)、メーカーとサイズを決めて、後日定時ダッシュして在庫があるお店に買いに行きました。
そして無事手に入れた
シマノ SH-XC31W
SPDのシューズです。
輪行を頻繁にすると思われるので、裏面がしっかりめのを選んだつもり、です。
まあ、実際どんな感じなのかは、輪行したときにでもレポートします、たぶん。
ペダルは
シマノ PD-M530 ホワイト
こちらは半分くらい見た目で選びました。(あと半分は値段)
シマノよりタイムのほうが膝に優しいとのアドバイスも貰ったんですが、タイムは膝が痛くなったら考えることにします /(^o^)\
またペダルの性能の良し悪しも、ビンディングに慣れてからにします。
ちなみにマルチクリートに変更予定。
こちらは行きつけ?のショップでつけてもらう予定なので、明日そのショップに行き、ビンディングデビューする、といった流れなのです。
ただ、そのショップまで家から約65~70km。
自走で行ってみるか、電車で行くか…
明日の天気と路面次第だな~。
スポンサーサイト
初西東京!
最近のネタはあるのですが、ちょっと前に行ったポタリングのことを先に書きたかったので、そちらから先に掲載します。
※この記事は2015年01月18日のポタリングの話です。
(ちょっとうる覚えで、間違ってるところがあるかもですが、ネタと思ってスルーしてください)
このポタリングはTwitterで知り合った茶川探検隊(仮)の方々に、西東京を案内して貰ったライドになります。
探検隊の皆様は、皆乗り慣れている方が多く、一番体力も脚力もない私に合わせてくれる優しいし方々なのですが、教育は スパルタ であるということだけ宣言しておきます(主に坂
最初に皆さんが集まるコンビニまで輪行し、朝礼。
前日のライドの影響で、朝から既に疲れきった顔をした方もおりました。
そんな方のためにも、 初心者ライド&回復走 でとお願いしました。(えぇ、お願いしましたとも
朝礼終了後、ロードに跨がり出発。
そして、まず第一の洗礼、シクロクロスロード。
その道はフェンスとひとり分の幅しかない道。
しかも地面は落ち葉が敷き詰められてる道をなぜか25km巡航でそのまま突っ込むことに。
めっさ怖いわーーー!!!
既にこの時点で、HP(体力)よりもMP(精神力)が減り始めてました。
だが、こんなのはまだまだ序の口。
第二の洗礼、阿蘇神社前の坂。
実はこの神社に来るまでに、体力が既に残り四割ぐらいしか残ってませんでした。
朝ご飯&ドーピング(という名のBBCA)食べてきたんですけどね。
で、坂を上り体力一割もってかれました。
ちなみに、阿蘇神社に来るまでに、メンバーが増えたり、意外な人達が落車したり、何故かいきなりTTが始まったり色々ありました。
そして、文明堂にてカステラ休憩。
ここに来るまでが一番辛かった!
道とかはそこまでじゃないんですけど、体力が一気に減ってて(たぶん坂のせい)、まるで昔の私のスマフォの電池のよう(電池残量30%→電源落ちる→残量1%)
買ったお菓子や頂いたカステララスク等の甘いものが身体に染みました。(試食で食べたどら焼きの皮おいしかった)
ここでの休憩で、私の体力はアップルグミ分ぐらい回復。
そのまま近くのファミレスでお昼ご飯にすることになりました。
お昼ご飯を食べ、かつドーピング(二回目)を行い、午後のライドに突入。
第三の洗礼は思いのほか早かったです。
第三の洗礼、37%の激坂。
あ り え な い 。
ただ37%の標識を見に来たのかと思いきや、まさか登ることになろうとは。
あの、ローディの暗黙の了解的な『女性に優しい』精神は!?
探検隊的には『女性に優しい(ただし教育中は除く)』ってことなんですかね!?
なんとか坂を上り、そのあとは最後の洗礼、多摩湖。
初めて行きましたが、アップダウンが結構あって、本当に練習にはもってこいな場所だなと思いました。
でも、私の家からだと近くないのが難点。
(ちなみに多摩湖走行中、何度も『坂終わり詐欺』に遭遇しました。何度心が折れかけたことか……)
なんとも内容の濃い一日でした。
ローディとはこういう人達なんだなって身を持って知ることができました(遠い目
体力の方は午前中は危なかったですが、午後はご飯を食べてだいぶ元気に。午前中はもうちょっと補給するように気をつけることにします。
最後に洗礼の番外編として、車止め。
私はまだちょっと車止め苦手で、すごくスピードを落として通ってるのですが、このライドで通った道に結構な数の車止めがあって、ぶつけやしないか心臓バクバクでした。
ただ同じ種類の車止めが複数がある=慣れるってことで、最後の方は(嫌でしたが)そこまでふらつかず通ること出来て、慢心してたときにやってきました。
違う種類の車止め。しかも今まで通ってきたやつより 幅 が 狭 い タイプ。
……えげつない!
ぎゃーぎゃー言いながらなんとかパスしましたが、あれはホント怖かった。
※この記事は2015年01月18日のポタリングの話です。
(ちょっとうる覚えで、間違ってるところがあるかもですが、ネタと思ってスルーしてください)
このポタリングはTwitterで知り合った茶川探検隊(仮)の方々に、西東京を案内して貰ったライドになります。
探検隊の皆様は、皆乗り慣れている方が多く、一番体力も脚力もない私に合わせてくれる優しいし方々なのですが、教育は スパルタ であるということだけ宣言しておきます(主に坂
最初に皆さんが集まるコンビニまで輪行し、朝礼。
前日のライドの影響で、朝から既に疲れきった顔をした方もおりました。
そんな方のためにも、 初心者ライド&回復走 でとお願いしました。(えぇ、お願いしましたとも
朝礼終了後、ロードに跨がり出発。
そして、まず第一の洗礼、シクロクロスロード。
その道はフェンスとひとり分の幅しかない道。
しかも地面は落ち葉が敷き詰められてる道をなぜか25km巡航でそのまま突っ込むことに。
めっさ怖いわーーー!!!
既にこの時点で、HP(体力)よりもMP(精神力)が減り始めてました。
だが、こんなのはまだまだ序の口。
第二の洗礼、阿蘇神社前の坂。
実はこの神社に来るまでに、体力が既に残り四割ぐらいしか残ってませんでした。
朝ご飯&ドーピング(という名のBBCA)食べてきたんですけどね。
で、坂を上り体力一割もってかれました。
ちなみに、阿蘇神社に来るまでに、メンバーが増えたり、意外な人達が落車したり、何故かいきなりTTが始まったり色々ありました。
そして、文明堂にてカステラ休憩。
ここに来るまでが一番辛かった!
道とかはそこまでじゃないんですけど、体力が一気に減ってて(たぶん坂のせい)、まるで昔の私のスマフォの電池のよう(電池残量30%→電源落ちる→残量1%)
買ったお菓子や頂いたカステララスク等の甘いものが身体に染みました。(試食で食べたどら焼きの皮おいしかった)
ここでの休憩で、私の体力はアップルグミ分ぐらい回復。
そのまま近くのファミレスでお昼ご飯にすることになりました。
お昼ご飯を食べ、かつドーピング(二回目)を行い、午後のライドに突入。
第三の洗礼は思いのほか早かったです。
第三の洗礼、37%の激坂。
あ り え な い 。
ただ37%の標識を見に来たのかと思いきや、まさか登ることになろうとは。
あの、ローディの暗黙の了解的な『女性に優しい』精神は!?
探検隊的には『女性に優しい(ただし教育中は除く)』ってことなんですかね!?
なんとか坂を上り、そのあとは最後の洗礼、多摩湖。
初めて行きましたが、アップダウンが結構あって、本当に練習にはもってこいな場所だなと思いました。
でも、私の家からだと近くないのが難点。
(ちなみに多摩湖走行中、何度も『坂終わり詐欺』に遭遇しました。何度心が折れかけたことか……)
なんとも内容の濃い一日でした。
ローディとはこういう人達なんだなって身を持って知ることができました(遠い目
体力の方は午前中は危なかったですが、午後はご飯を食べてだいぶ元気に。午前中はもうちょっと補給するように気をつけることにします。
最後に洗礼の番外編として、車止め。
私はまだちょっと車止め苦手で、すごくスピードを落として通ってるのですが、このライドで通った道に結構な数の車止めがあって、ぶつけやしないか心臓バクバクでした。
ただ同じ種類の車止めが複数がある=慣れるってことで、最後の方は(嫌でしたが)そこまでふらつかず通ること出来て、慢心してたときにやってきました。
違う種類の車止め。しかも今まで通ってきたやつより 幅 が 狭 い タイプ。
……えげつない!
ぎゃーぎゃー言いながらなんとかパスしましたが、あれはホント怖かった。
ロードを買ったきっかけ
私がロードに興味を持ったのは、今話題の 弱虫ペダル から。
漫画を会社の後輩に借りて、見事にハマりました。
そして、2014年の夏の祭典。
一緒に行った子も弱ペダにハマっており、その子がロードバイクを買いたいと話してくれたのをきっかけに、二人の自転車屋さん巡りが幕を開けたのです。
何店舗まわったかは覚えてませんが、とりあえずその子と週一で出かけ、毎日のようにロードの話で連絡を取り合ってたら、その子との共通の友達に「カレカノか!」という突っ込みをもらうくらい二人で探し歩きました(笑)
そして、最終的に巡り合ったのは、
Cannondale 2015 Synapse Women's Tiagra
アルミの真っ白なロードバイクです。
弱ペダだと総北の手嶋さんが Cannondale ですね。
もちろん決め手は手嶋さんですが(笑)
それまでは、Specialized の Dolce Comp EQ が欲しかったのですが、納期が4ヶ月先、下手すると半年先とのことで迷ってました。
しかし、2014年9月26日に私は決意したのです。
その日は友達と一緒に何件かショップを回っていて、その時Cannondaleを扱ってるお店にも伺いました。ちなみにこの時、後輩から借りてる弱ペダがちょうど峯ヶ山ヒルクライムレースの時で、私はばっちり手嶋さんにトキめいてました(笑)
で、そのショップの店長さんに「Cannondale の Synapse Women's Tiagra が気になっている」と伝えたところ、今人気でショップにはない、ネットのほうも完売になっているとのことでした。ですが、店長さんは他のところにあるかもとわざわざ電話をかけてくださり、そして待つこと数分。
「今ちょっとお願いしたら、1ヶ月半か2ヶ月後ぐらいに1台確保できそうなんだけど、どうする?」
「2ヶ月後……、11月………買います(即決)」
ちなみに、傍に居た友達はこの発言を聞いて 爆笑 してました。
そして納車されるまで、ツイッターで色々教えてもらったり、ロードバイクのイベントに参加したり等、楽しんだり悶絶したり紆余曲折ありました。(その話はネタがなくなった時にでも)
そして現在、ブログを立ち上げるまでに至ったのです。
以上。
あ、ちなみに弱ペダで私が一番好きなキャラは 東堂さん です。
漫画を会社の後輩に借りて、見事にハマりました。
そして、2014年の夏の祭典。
一緒に行った子も弱ペダにハマっており、その子がロードバイクを買いたいと話してくれたのをきっかけに、二人の自転車屋さん巡りが幕を開けたのです。
何店舗まわったかは覚えてませんが、とりあえずその子と週一で出かけ、毎日のようにロードの話で連絡を取り合ってたら、その子との共通の友達に「カレカノか!」という突っ込みをもらうくらい二人で探し歩きました(笑)
そして、最終的に巡り合ったのは、
Cannondale 2015 Synapse Women's Tiagra
アルミの真っ白なロードバイクです。
弱ペダだと総北の手嶋さんが Cannondale ですね。
もちろん決め手は手嶋さんですが(笑)
それまでは、Specialized の Dolce Comp EQ が欲しかったのですが、納期が4ヶ月先、下手すると半年先とのことで迷ってました。
しかし、2014年9月26日に私は決意したのです。
その日は友達と一緒に何件かショップを回っていて、その時Cannondaleを扱ってるお店にも伺いました。ちなみにこの時、後輩から借りてる弱ペダがちょうど峯ヶ山ヒルクライムレースの時で、私はばっちり手嶋さんにトキめいてました(笑)
で、そのショップの店長さんに「Cannondale の Synapse Women's Tiagra が気になっている」と伝えたところ、今人気でショップにはない、ネットのほうも完売になっているとのことでした。ですが、店長さんは他のところにあるかもとわざわざ電話をかけてくださり、そして待つこと数分。
「今ちょっとお願いしたら、1ヶ月半か2ヶ月後ぐらいに1台確保できそうなんだけど、どうする?」
「2ヶ月後……、11月………買います(即決)」
ちなみに、傍に居た友達はこの発言を聞いて 爆笑 してました。
そして納車されるまで、ツイッターで色々教えてもらったり、ロードバイクのイベントに参加したり等、楽しんだり悶絶したり紆余曲折ありました。(その話はネタがなくなった時にでも)
そして現在、ブログを立ち上げるまでに至ったのです。
以上。
あ、ちなみに弱ペダで私が一番好きなキャラは 東堂さん です。
このブログについて
初めまして、えりかと申します。
ブログ始めました。
このブログでは、2014年11月15日にロードバイクを買ったことで、今までとは違う日常をつらつらと書いていく予定です。
※ネタにつまったらゲーム等オタク話を書こうかとも思っています。
また、当方はオタクかつ腐女子のため、いろいろな意味でご注意いただければと思います。
(苦手な方はブラウザバックでお願いします)
いつまでブログを続けられるかわかりませんが、よろしくお願いします。
ブログ始めました。
このブログでは、2014年11月15日にロードバイクを買ったことで、今までとは違う日常をつらつらと書いていく予定です。
※ネタにつまったらゲーム等オタク話を書こうかとも思っています。
また、当方はオタクかつ腐女子のため、いろいろな意味でご注意いただければと思います。
(苦手な方はブラウザバックでお願いします)
いつまでブログを続けられるかわかりませんが、よろしくお願いします。
| ホーム |